12/7 クリスマスツリーの日
クリスマスが近づいてきましたが、本日12月7日はクリスマスツリーの日と設定されているそうです。
12月に町中を歩くと、クリスマスツリーがいろいろな場所に
飾られていて、この時期の風物詩になっています。
実は、クリスマスは「キリストのミサ」という意味を持つのですが
クリスマスツリーはキリスト教の由来では無いようです。
海外にはゲルマン民族からの由来や古代エジプト、中国など
諸説いろいろありますが、日本においては1860年にプロイセン王国公館
に飾られたのが始まりのようです。
その後、1886年12月7日に横浜のスパーマーケットの明治屋さんが
店頭にクリスマスツリーを飾ったのが一般的になった始まりで、
12月7日がクリスマスツリーの日と設定されるようになったようです。

わたし的には、海外の文化が古くから入り込んでいる沖縄の方が
先に飾っていたのでは?という気持ちもありますが、
そこは不明ですので、横浜始まりだと思うようにします。
さて、クリスマスツリー!!飾ると何故だか、パッと明るい雰囲気になります。
こういうご時世だからこそ、明るく楽しい雰囲気を出すために
小さくても良いのでクリスマスツリー飾ってみませんか?